2017年01月20日作成

2018年10月02日更新

 

雑文(最近のもの)

【1】旅のエチュード

  1. 「カリブの秘めた島国・キューバ」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2000年12月(243)号、2000年11月
  2. 「山間の秘湯「黒川温泉」人気の秘訣」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2001年02月(244)号、2001年01月
  3. 「歩いて楽しい、食べて美味しい、北京の街」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2001年06月(246)号、2001年05月
  4. 「パリ-古代から現代の街を歩く-」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2001年10月(248)号、2001年09月
  5. 「モルディブ-インド洋に浮かぶ真珠の首飾り-」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2002年04月(251)号、2002年03月
  6. 「世界で最も美しい村・コッツウォルズを歩く」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2002年06月(252)号、2002年05月
  7. 「南仏プロヴァンスの夏」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2002年10月(254)号、2002年09月20日
  8. 「上海ホットライン-浦東、そして新天地、衝山路を歩く」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2002年12月(255)号、2002年11月20日
  9. 「微笑みと苦渋が交差する街・バンコクを歩く」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2003年2月(256)号、2003年02月20日
  10. 「パプアニューギニア、辺境のゴロカそして南洋の真珠ラバウルを行く」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2003年06月(258)号、2003年05月20日
  11. 「建設300年、灼熱のサンクト・ペテルブルグを歩く」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2003年10月(260)号、2003年09月20日
  12. 「南船北馬、南船の江南地方を観る」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2003年12月(261)号、2003年11月20日
  13. 「バルト3国・タリンの旧市街を観る」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2004年04月(263)号、2004年03月20日
  14. 「上海グルメ-カニと寿司-」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2004年06月(264)号、2004年05月20日
  15. 「ロンドン、新旧街の観て歩き」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2004年08月(265)号)、2004年07月20日
  16. 「モスクワ、美しい場所を観る」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2004年10月(266)号)、2004年09月20日
  17. 「シドニーで迎えるカウントダウンと花火大会」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2004年12月(267)号、2004年11月20日
  18. 「イギリス・バスで待望のニュースパ登場」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2005年02月(268)号、2005年01月20日
  19. 「北京・万里長城の男坂を歩く」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2005年4月(269)号、2005年03月20日
  20. 「空中都市・マチュピチュを浮遊する」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2005年6月(270)号、2005年05月20日
  21. 「夏のエジプト・アブシンベル神殿で世界遺産の真髄に触れる」)びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2005年08月(271)号、2005年7月20日
  22. 「念願の北京・小湯山温泉に浸る」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2005年10月(272)号、2005年09月20日
  23. 「パリ-セーヌ河岸の世界遺産を観る」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2005年12月(273号)、2005年11月20日
  24. 「天国にいちばん近い島ーニューカレドニア」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2006年02月(274号)、2006年01月20日
  25. 「コスタデルソル-念願のカサーレスに立つ」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2006年04月(275号)、2006年03月20日
  26. 「民族のモザイク街・ニューヨークを歩く」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2006年06月(276号)、2006年05月20日
  27. 「癒しの楽園・フィジー体験」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会)2006年10月(278号)、2006年09月20日
  28. 「ソウルの光る街を観る」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2006年12月(279号)、2006年11月20日
  29. 「いにしえのローマ-古代ローマ風呂の謎を探る」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2007年02月(280号)、2007年01月20日
  30. 「ドイツの観光街道を歩く」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2007年04月(281号)、2007年03月20日
  31. 「オリンピックへ向けて大改造が進む北京の街を歩く」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2007年06月(282号)、2007年05月20日
  32. 「パリ-新旧の観光スポットを歩く」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2007年10月(284号)、2007年09月20日
  33. 「ボルネオのポーリン温泉(世界遺産)に浸る」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2007年12月(286号)、2007年11月20日
  34. 「中国・大連の日本を観る」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2008年06月(288号)、2008年05月20日
  35. 「韓国・安東河回村、そして春川を歩く」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2008年10月(290号)、2008年09月20日
  36. 「世界3大がっかりを克服したシンガポールのマーライオン」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2009年02月(292号)、2009年01月20日
  37. 「台湾・関子嶺温泉の湯に浸かる」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2009年06月(294号)、2009年05月20日
  38. 「ウクライナの首都・駆け足でキエフを歩く」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2009年10月(296号)、2009年09月20日
  39. 「中国・営口市・天沐温泉度假村を楽しむ」びるぢんぐ〈日本ビルヂング協会連合会〉2010年02月(298号)、2010年01月20日

【2】湯遍路日記

  1. 浅間温泉(松本市)「風呂の浅間は松本市、山の浅間は軽井沢」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2002年07月(No.182号)、2002年07月25日
  2. 犬鳴山温泉(泉佐野市)「大阪の奥座敷、山間の鄙びた温泉地」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2003年01月(No.185)号、2003年01月25日
  3. 長湯温泉(大分県直入町)「泉質は日本一、藩政時代の御前湯、ドイツの飲泉文化」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2003年03月(No.186)号、2003年03月25日
  4. 浅虫温泉(青森市)「足良し、味良し、情良し、みちのくの旅の基点」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2003年07月(No.188)号、2003年07月25日
  5. 城崎温泉(城崎町)「浴衣と外湯めぐり、カニと文学に浸る」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2003年11月(No.190)号、2003年11月25日
  6. 別府温泉(別府市)「レトロな街を歩いて、路地裏温泉に浸る」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2004年03月(No.192号)2004年03月25日
  7. 東鳴子温泉「湯治場に泊まって、本物の湯に浸る」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2004年07月(No.194)号、2004年07月25日
  8. 白浜温泉「黒潮の渚で遊んで、歴史の湯に浸かり、新鮮な海の幸を味わう」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2005年01月(No.197号)、2005年01月25日
  9. 鉄輪温泉「往時の雰囲気を今に残す湯治場で、本物の湯に浸って地獄蒸しで癒す」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2005年05月(No.199号)、2005年05月25日
  10. 湯村温泉「温泉はやっぱり湯村。信玄の隠し湯に浸かって、現代人の心身を癒す」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2005年09月(No.201号)、2005年09月25日
  11. 和倉温泉「古代の涌浦、現代の和倉、陸と海を結ぶ本物の温泉に浸かって人生を語ろう」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2006年01月(No.203号)、2006年01月25日
  12. 俵山温泉「いまだに外湯が似合う鄙びの温泉」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2006年03月(No.204)号、2006年03月25日
  13. 土湯温泉「福島市の奥座敷 歴史と文化を育む癒しの温泉場」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2006年05月(No.205号)、2006年05月25日
  14. 湯の峰温泉「熊野詣の湯垢離場から世界遺産の温泉地に変身!」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2006年09月(No.207号)、2006年09月25日
  15. 奥津温泉「藩主の湯・鍵湯、現代の湯・花美人の里に入湯して、湯名人になろう」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2007年03月(No.210号)、2007年03月25日

【3】情報誌&ホームページ

  1. 温泉の新しい楽しみ方「お湯だけではない「土地に」出会う喜び」(関西大人のウオーカー)〈角川書店〉、17頁、2006年1月号、2006年01月26日発行
  2. 達人たちのとっておきの温泉・座談会(関西じゃらん)〈リクルート〉40-43頁、2007年2月号、2006年12月28日発行
  3. 気軽に行ける関西の日帰り温泉(関西電力HP「e-Ptio」)、2012年03月05日配信
  4. 大きな滝から小さな滝まで 関西滝めぐり(関西電力HP「e-Ptio」)、2012年11月09日配信

【4】SLOWNER(スローナー)〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉の機関紙「スローナ倶楽部」

  1. 浦達雄(2014)「森林なんでもQ&A温泉編 そもそも温泉とは?」SLOWNER(スローナー)〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉Vol.75(2014年6月号)、14頁
  2. 浦達雄(2014)「森林なんでもQ&A温泉編 日本人はなぜ、温泉が好きなのか?」SLOWNER(スローナー)〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉Vol.76(2014年9月号)、14頁
  3. 浦達雄(2014)「森林なんでもQ&A温泉編 温泉に入ると、どんな効果があるの?」SLOWNER(スローナー)〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉Vol.77(2014年11月号)、14頁
  4. 浦達雄(2015)「森林なんでもQ&A温泉編 どんな入浴法があるの?(多様な入浴法)」SLOWNER(スローナー)〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉Vol.78(2015年2月号)、14頁
  5. 浦達雄(2015)「森林なんでもQ&A温泉編 温泉分析書ってなんですか」SLOWNER(スローナー)〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉、Vol.79(2015年6月号)、14頁
  6. 浦達雄(2015)「森林なんでもQ&A温泉編 温泉から広がる楽しみを教えて下さい」SLOWNER(スローナー)〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉Vol.80(2015年9月号)、14頁
  7. 浦達雄(2015)「森林なんでもQ&A温泉編 自宅に温泉のある喜びを教えて下さい」SLOWNER(スローナー)〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉Vol.81(2015年11月号)、14頁

【5】SLOWNER +(plus)〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉の機関紙

  1. 浦達雄(2015)「お知恵拝借 そもそも温泉とは?」SLOWNER+〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉Vol.13(2015年3月号)、7~8頁
  2. 浦達雄(2015)「お知恵拝借 温泉には、どんな効果があるのですか?」SLOWNER+〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉Vol.14(2015年9月号)、4頁
  3. 浦達雄(2016)「お知恵拝借 入浴の種類と入り方を教えて下さい」SLOWNER+〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉Vol.15(2016年3月号)、5頁
  4. 浦達雄(2016)「お知恵拝借 温泉分析書ってなんですか」SLOWNER+〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉Vol.16(2016年9月号)、5頁
  5. 浦達雄(2017)「お知恵拝借 温泉から広がる楽しみを教えて下さい」SLOWNER+〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉Vol.17(2017年3月号)、5頁
  6. 浦達雄(2017)「お知恵拝借 自宅に温泉のある喜びを教えて下さい」SLOWNER+〈大和ハウス工業(株)森林住宅〉Vol.18(2017年●月号)、5頁(製作中)

【6】その他

  1. 寄稿:「楽しいトラベル、苦しいトラブル」のうねん(農業者年金広報誌)〈(株)農林水産広報センター〉2002年03月(No.180号)、2002年03月25日
  2. 「湯遍路旅日記-北京・小湯山温泉」温泉〈日本温泉協会〉第74巻第5号/通巻800号、4‐9頁、2006年06月01日
  3. 『入門 おとなの温泉旅ドリル』〈ダイヤモンド・ビック社〉、96頁、2006年09月29日、山村順次監修、69‐72頁(温泉ランキング)浦達雄担当
  4. 「談論風発(10)温泉疑惑と観光立国宣言」温泉〈日本温泉協会〉第74巻第10号/通巻805号、12‐13頁、2006年12月01日
  5. 匠と商人の会(京都市堀川商店街)(2008)『紫式部・源氏物語 ゆかりの地を訪ねて』〈匠と商人の会〉29頁、浦達雄監修、2008年04月01日
  6. 匠と商人の会(京都市堀川商店街)(2009)『龍馬 幕末をゆく』〈匠と商人の会〉36頁、浦達雄監修、2009年04月01日
  7. 執筆:「日本の温泉地域の再活性化」観光政策フォーラム(有料メールマガジン)、2012年10月(?)配信
  8. 富山県デザイン経営塾8実行委員会『県デザイン経営塾8』(総78頁)のうち、編集者が講演の内容を整理「温泉地の動向の活性化策」(64‐72頁)